できなくても良い!挑戦する姿勢こそが人生を豊かにする単純な理由

成長戦略

こんにちは、しょっぴーです。

今日は、頑張っても頑張ってもなかなかうまくならなくて、“歯がゆくて悔しくて泣きたくなってしまう”、そんな気持ちになってしまった時に読んでほしいお話です。

娘はスケボーのオーリーが、なかなか高く飛べるようにならず伸び悩んでいます。

それでも、いつも楽しそうにスケボーをしているのですが、ある日、いつも行くスケボーパークで、娘がギリギリ飛び越えられるかな、と思う高さの台を見つけたので、「これ飛んでみなよ」と声をかけました。

はじめのうちは手を持ちながら一緒にトライしていたのですが、あと少しで飛べそうだというタイミングで上手な子たちも一緒に飛び始めてしまったので、僕が近くにいると邪魔になってしまうと思い少し離れて、娘に向かって「いけるいける」と声をかけました。

すると娘は、ガンガン飛んでいく周りの上手な子たちに戸惑いながらも、自分から飛んでみようと決意して滑りはじめたのです。しかし直前で躊躇したのか、タイミングがずれて台に引っ掛かり転んでしまいました。

それでも立ち上がってもう一度挑戦しようとしたので、自分の娘ながらに「スゲーな」と感心して見守っていたのですが、結局「できないよー」と、悔しくて泣けてきてしまい、その日はそれ以上はできなくなってしまいました。

挑戦する姿勢はめちゃくちゃかっこいい!

娘なりにいろんな感情が溢れでたのでしょう。

実際にはその子たちの練習量によるものだとしても、周りはどんどん上達していくように見えるし、自分自身はなかなか上達しないと感じるものです。

悔しくて泣けてしまうその気持ち、僕も痛いほどわかってしまいます。

それでも、「自分も飛びたい」と挑戦していく姿には感動すら覚えました。

できるからかっこいいわけではない

娘なりに“なりたい自分”という理想があると思います。

娘の理想がどういったものかは知りませんが、僕は難しい技ができるからかっこいいわけではないと感じています。

その理想を「できるようになりたいと願い、努力を重ね、できるようになる」という一連の流れが、人を感動させるのだと感じています。

つまり、うまくできなくてもいいのです。

できるようになる過程も含めて、挑戦する姿勢に人は惹きつけられるにであって、できることがたくさんあっても挑戦することをやめた人に感動を覚えることはないと思います。

過去の栄光を語られることほど、苦痛なことはないので。。

できるようになりたかったら、理屈を知って練習するしかない

成長のプロセスは「やり方を知る→やってみる→できるようになる」という流れなので、まずは頭で理屈を知り、あとは身体が再現できるようになるまで、ひたすらやるしかありません。

この時、最速で上達するには、自分なりのやり方でやろうとしてはいけません。うまくできる人のやり方を知る必要があります。

自分なりにというのは、自分ができるようになった後の話なのです。

ということで、娘のために、オーリーの理屈を図解にしてみました。

オーリーチャレンジの図解ステップ

教えてもらったことや、調べたことからオーリーのステップは7つあることがわかりました。

つまり、むちゃくちゃ難しいってことです!!

これは、できなくてあたりまえですよね。

この一連の動作を1秒くらいの間に、流れるように行うことができるようになるわけです。

つまり、できる人が“すごすぎる”というだけなので、できなくて悔しいと思える時点で、むしろ“挑戦できるかっこいい人”です。

ステップ1

前足重心でバランスを整え、後足に重心を移しつつ、そのまま後足で板を下に下げる。

ステップ2

前足は上げる。後足で板を地面に押し当てる。

ステップ3

①バスケットボールを弾ませるように、地面に弾くと同時に後足でジャンプする。

②その際、前足で板の上がった部分を前に押し出す。

ステップ4

空中で板を押し出すので、後ろ側がテコの原理で引き上げられる。

ステップ5

後ろ側の板が上がってくるのを邪魔しないように、後足をしっかりと引き上げる。

ステップ6

平行になるタイミングで板をキャッチ!

ステップ7

そのまま着地する。

各ステップを意識して順番に練習!

オーリーは、大きく分けると『ステップ3の①まで』と、『ステップ3の②から』に分かれます。

前半は板を宙に浮かせるための動作。後半は板を平行にさせるための動作です。

板を浮かせるには、地面との跳ね返りを利用します。

イメージは、バスケットボールのドリブルのように、「タン、タン、タン」と手を下げて、地面に押し当て、跳ね返ってきたボールを“手を引き上げながらキャッチする動作”です。

これをスケボーでは、後足で下に弾いて板と一緒に片足ジャンプするイメージです。地面に押し当てるというよりも、跳ね返りのタイミングでジャンプする必要があります。

後半は、板の動きを邪魔しないように“スケボーを操る”と言ってもいいほどの動きです。

板が弾んで上にあがっている、いわゆる無重力状態で板の前側を押すから、後ろ側が引き上げられてくるのですが、高くジャンプする必要があるうえに、タイミングと重心移動が非常に繊細な動作です。

練習①まずは手すりを持って

手すりを持っていれば怖くないので、思い切って練習できます。

練習②その場でやってみる

慣れてきたら手すりを外して、その場で飛んでみる。

練習③ゆっくり進みながらやってみる

その場で飛ぶのと、進みながら飛ぶのでは、感覚が全く変わってきます。スケボーは滑ってこそですよね。

練習④地面で綺麗な動きをやってみる

オーリーを成功させるには、重心移動をしながらジャンプするタイミングと、飛んでいる間に前足で板を前に押し出して着地する必要があります。

この一連の動きって、板がなくてもそもそも難しいです。。泣

できるかどうかよりも、自分の理想に向かっているかどうか

悔しくて泣いている娘に伝えたのは、「今はできなくてもいいんだよ」ということ。

しょっぴー
しょっぴー

何もしてないのに文句ばかり言う人と

うまくできないけど一生懸命挑戦する人

どっちがかっこいいと思う?

娘

一生懸命挑戦する人

しょっぴー
しょっぴー

上手にできると自慢してくる人と

一生懸命挑戦する人を見て応援できる人

どっちがかっこいいと思う?

娘

一生懸命挑戦する人を見て応援できる人

一生懸命頑張ってる姿をみて、「そんなこともできないの?」と笑う奴がいたら、パパがぶっ飛ばすと伝えました。

それが、できるかどうかというよりも、“できるようになりたい”と一生懸命頑張っていることに意味があるのであって、できるようになったからとその状態にあぐらをかくような人に魅力はありません。

まして、一生懸命頑張っている人に対して、鼻で笑うような奴は性根が腐っているので、そんな人の相手はしなくてもいいし、そんな大人にはならないでね。とも伝えました。

今はできなくても、できるようになりたいと必死に努力している人に対して周りの人は応援したいと思うものだし、できる人からすると、その不安な気持ちが痛いほどわかるからこそ手を差し伸べたくなるもの。

一生懸命頑張っているからこそ応援される人になるし、周りに人が集まってくるし、いろんなことができるようになるんだよ。

だから今できなくても大丈夫だよ。

だって、すぐにできるようになるんだから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました